治療方法
むらまつ矯正歯科クリニックでは、精密検査の結果から治療目標を決定し、診断時に診断システムを用いて矯正治療後の顔の画像予測を提示させて頂きます。
そのため、安心して治療をスタートする事が可能です。
当院では、【痛みが少なく快適】【治療期間を短く】【歯の健康増進】を目指して矯正歯科治療を行っております。
成人の方はもちろんのこと子供からの矯正治療も積極的に行っております。
子供からの矯正治療も積極的に行う理由は、習癖の改善が可能、上あごと下あごの前後左右的なアンバランスの改善が可能、歯を抜かずに治療を行う事ができる可能性が高くなる、マルチブラケット装置(歯並びを治す装置、表側が一般的)をつけている期間が短縮されるなどがあります。
成人の矯正装置にはたくさんのタイプがありますので、目立たせたくない方には、透明なマルチブラケット矯正・リンガルブラケット矯正(舌側矯正)・マウスピース矯正をご用意しております。
矯正治療の種類
子供からの矯正治療(4歳~)
![]() |
早期治療の必要な場合は4~5歳からはじめる事もあります。 一般的には、奥歯と前歯がでてくる6~7歳が目安となります。 子供の時からの矯正治療は、一期治療と二期治療の2段階にわけて行い、子供の成長にあわせ口腔内を管理します。 主に、裏側で固定された装置や取り外す事ができる装置などを用いて、正しい位置に永久歯を誘導し、あごの成長のコントロールを行います。 これにより見た目だけではなく、より理想的な矯正治療を行う事ができます。 子供から矯正治療の利点 ・上あご下あごの前後左右のずれの改善を行う事ができます。 ・歯を抜く事なく治療を行う事ができる可能性が高くなります。 ・マルチブラケット装置(きれいな歯ならびをつくるための装置) の装着期間を短縮する事ができます。 ・歯並びを悪くする原因となる指しゃぶりや、 舌癖などの悪習癖を治す事ができます。 |
成人(永久歯列期)の矯正治療(12歳~成人)
![]() |
成人の矯正治療は、きれいな歯ならびと口元をつくるための治療を行います。矯正治療は何歳になっても歯の位置を動かす事が可能です。最近では、学生や社会人はもちろん、40代、50代、また さらに年齢を重ねられた方で矯正治療を始められる方が増えています。 当院では、理想的な歯並びとかみ合わせをつくるための治療を行い、皆さまのライフスタイルや歯並びの状態に合わせた様々な矯正装置をご提案致します。 ■ 当院では,以下のような装置を用いて治療を行っています ・表側からつける装置(目立ちにくい透明なマルチブラケット法) を用いた矯正治療 ・痛みの緩和や治療期間を短縮する事ができる、 セルフライゲーションマルチブラケット装置を用いた矯正治療 ・裏側からつける装置(リンガルブラケット矯正法)を用いた矯正治療 ・インプラント矯正治療 ・透明なマウスピースを用いた矯正治療 |
外科的矯正治療
![]() |
成人の矯正治療において、歯並びの土台となる上あごや下あごの大きさや位置が著しくずれている不正咬合(顎変形症)の場合、矯正治療のみでは治すことが出来ない場合があります。 そのような場合、あごの手術をすることによってあごの位置を正しく整える必要があります。これを外科的矯正治療といいます。 この外科的矯正治療を矯正治療の中に組み込むことによって、かみ合わせを整えます。 治療の流れとしては、 ①主にマルチブラケット装置を用いた術前矯正 ②入院・手術 ③術後矯正 ④保定 となっております。 ■ 保険診療が可能です 顎変形症の治療は、国の定める指定自立支援医療機関(育成・更正医療)のうち顎口腔機能診断施設においては、健康保険で治療を行う事ができます。 ただし、外科的矯正治療の時期は、あごの成長が終了(16歳以降)から行います。 |
当院で使用する矯正装置
透明なマルチブラケット矯正
![]() |
歯の表側に装置をつけて行う最も一般的な方法です。 当院では目立たない透明の装置でセルフライゲーションブラケットを使用しています。 また、歯を動かすワイヤーは白色に近いものを利用しております。 セルフライゲーションブラケットではブラケット自体がワイヤーを保持する構造を持っています。 そのため、従来のブラケットに比べてワイヤーとブラケット間の摩擦抵抗(フリクション)が軽減される事により、スムーズに歯を移動させる事ができるようになりました。これにより初期の歯の移動に伴う痛みが軽減し、治療期間を短縮する事ができます。 |
裏側からのリンガルブラケット矯正(舌側矯正)
![]() |
歯の裏側に装置をつけて行う方法です。外からは見えないため、人目を気にせずに治療が受けられます。 装置の改良で従来の裏側の装置の欠点であった舌への不快感、発音への問題点も大幅に軽減されました。 また、上の歯は裏側に下の歯は表側に矯正装置をつけるハーフリンガルという方法もございます。上下顎で行なうよりコスト面でリーズナブルになっております。 |
マウスピース矯正
![]() |
透明で薄いマウスピース型の矯正装置です。透明で薄いため、口元の見た目は装着しているのがほとんどわかりません。また、取り外しが可能なため衛生的です。 ただし、症状によっては使用できない場合がありますので、ご相談ください。 |
インプラント矯正
![]() |
矯正治療用のインプラントを一時的に顎の骨に埋め込み、それを固定源として歯を動かす方法です。表側または裏側の矯正装置と併用して治療を行います。患者さまへの負担の軽減や治療期間の短縮が期待できます。 インプラント矯正に使用されるインプラントは矯正用につくられたインプラントで直径1.4~2.0mm:長さ6~10mm程度の非常に小さいものです。従来の歯科治療に使用されるものとは形も大きさも用途も異なります。素材は生体親和性の良いチタン性です。 |